おすすめ投稿

料金設定について

当店では、お客様一人一人のニーズに合わせて最適な料金を設定しております。

それぞれのアイテムの仕上がり品質やご利用頻度によって価格が異なります。

ご相談いただければ、お客様の希望に合わせたお見積もりを提供させていただきます。

お気軽にお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

5月のたより

5月27日

ゴールデンウィークもいつのことだったか、もう5月も終わり。定期的に伺っているお宅ではほぼ衣替えも終わった様子です。たくさんのお預かり品をありがとうございます。

季節ご利用のお客様におきましては、ご連絡を受けてから集荷に伺うまで、少しお待ちいただいている状況です。ご不便をおかけしており、申し訳ございません。

いずれにしても、来シーズンまた冬物が必用になってきた時、気持ちよく仕上がった衣類を着用していただくために粛々と仕事を進めてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。

娘婿と孫二人を連れて秋ヶ瀬公園に行ってきました。子ども目線で遊んでいると何か忘れていたことがよみがえってくるものです。

4月のたより

あれよあれよという間に4月も後半、ゴールデンウィークに突入してしまいました。

定期集配に伺っているお宅のほか、この時期は季節利用のお客様からのご依頼も多くいただいております。ご連絡をいただいてから、しばらくお待ちいただく場合があり、ご不便をおかけしておりますこと、お詫び申し上げます。また、お預かり点数にもよりますが、仕上がりまでに1〜2か月お時間をいただくこともございますので、あらかじめご了承ください。

お急ぎ品は可能なかぎり対応いたします。

秋ヶ瀬公園の森にて シャガの群生

3月のたより

3月23日

つい先日、雪が降ったかと思えば今日は25℃近くまで気温が上がりました。いったい何を着ればいいのか…冬物はもうクリーニングに出しても大丈夫でしょうか?…とお客様によく尋ねられます。
「もう少し様子をみてからでも遅くないと思います」とお答えしています。ただ、ファッション的に見た目が重たいウール系のコートやダウンの類いはもうオフシーズンとしてお手入れ時だと思われますので、また来シーズンに気持ちよく着用できるよう、しっかりとお手入れしておくのが懸命です✨️

冬物衣類のケアーはお任せください。

春の衣替えで忙しくなる前にと、西伊豆は松崎町に行って来ました。

春の西風が陸にまで潮を飛ばしていました。

3月の集配予定

3月の集配予定は以下の通りです。

3/17(月)の集配は平日ですが都合によりお休みさせていただきます。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2月のたより

2月25日(火)

なにやら今週末は4月並みの気温になるとか。もうひと月もするとお彼岸です。育てている山野草もよく観察すると動きが見られて、小さな新芽を確認することができます。

冬物をしまうにはまだ早いと思いますが、先取り志向のあるお宅では、ぼちぼち厚手のアウターをお預かりしています。シーズン終わりのケアです。

先日はダウンジャケットのクリーニングについて初めてのお客様から問い合わせをいただきました。ありがとうございます。

長年お付き合いのあるお客様がほとんどの当店ですが、初めてのご利用で多く問い合わせのあるがダウン製品に関してです。

お困りでしたらどうぞ気兼ねなくお尋ねください。現在、料金は撥水加工付きで税別ダウンジャケット5,000円~、コート6,000円~で承っています。他店で断られた品物もあきらめず、ご相談ください。

連休中、一日お休みをいただき鎌倉国宝館で仏像を拝観してきました。仏像は撮影禁止でしたが、その迫力が脳裏に焼き付きました。

1月のたより

1月、早くも後半。
年末年始に納期の迫った仕事に従事し、あわただしく過ごしていましたが、今はすこし落ち着いた心持ちでいます。

この時期、いちばんのクリーニング需要はセーター、カーディガンのニット物です。
袖口やネックまわりが直接肌に触れるということと、食事等、アウターを脱いだ時の生活動作で汚れやシミをつけてしまうことが多いことから。シャツを通して汗を吸っている場合もあります。
全ての衣類、衣類だけではないですが、大切な物のお手入れはとにかく早めにしておくことが賢明です。

元日、飯能から山に入り、武甲山まで歩いてきました。9時間の山歩き、冠雪の尾根づたい。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。